トップ講座情報 - 検索・一覧シニア情報生活アドバイザー 養成講座

講座情報

シニア情報生活アドバイザー 養成講座

サムネイル画像

シニア情報生活アドバイザー制度は、パソコン・ネットワーク利用を指導・支援・拡大する人材を養成する制度です。財団法人ニューメディア開発協会(経済産業省外郭団体)が推進しています。養成講座を受講し、資格認定試験に合格した人はアドバイザーとして認定登録されます。
詳細は「添付ファイル、R6年度養成講座募集案内」をご覧ください。

この発信者の講座情報

  • サムネイル画像

    スマホ学習会(2025年11月)

    [西部ICTネット]
    応援ジャンル:趣味のために学びたい 活動エリア:県内全域

    開催日 11月8日(土)13:00~15:00

    学習内容 
    □11月:Wi-Fi&ネット接続で困った(講師:大谷規雄)
         ・ネットにつながらなくなった
         ・Wi-Fiの設置と接続手順
         ・データ通信量や使用料金の管理

    □12月:スマホ決済で困った(講師:香西孝史)

    □ 1月:とにかく困った(講師:岡本忠義)

  • サムネイル画像

    2025年10月度 パソコン研修

    [西部ICTネット]
    応援ジャンル:趣味のために学びたい 活動エリア:県内全域

     MITメディアラボが開発したScratch3でプログラミングして、風船割ゲームを作成します。二人で対戦しますが、一人でも右手と左手で対戦できます。
    又応用として時間制限内に問題が解けなかったら、風船が割れてしまうプログラムも面白いのではないでしょうか?

  • サムネイル画像

    スマホ学習会(2025年10月)

    [西部ICTネット]
    応援ジャンル:趣味のために学びたい 活動エリア:県内全域

    開催日 10月11日(土)13:00~15:00

    学習内容 
    □10月:地図・道順・乗り換えで困った(講師:大谷規雄)
         ・地図の使い方、地図の画面の味方
         ・ルート検索、交通機関の乗り換え検索
         ・調べた場所の登録、場所を伝える方法

    □11月:スマホ決済で困った(講師:香西孝史)

    □12月:とにかく困った(講師:岡本忠義)

一覧を見る
ページ
上部へ